2025年10月5日
「ウェルカムフェスタ2025」開催しました!
あいにくの雨でしたが、ウェルカムフェスタ2025 開催しました!
多くの協賛企業の方のご協力を得て当てものや唐揚げ、ジュースなどの模擬店を設置し、中央ステージではジャズオーケストラSOLの演奏や琉球國祭太鼓の演舞、歌手の美鈴さんのライブなど、多くの世代の方々に楽しんで頂けるステージパフォーマンスをご覧頂きました♪
今年はまきむく草庵開設10周年とあってスタッフが気合を入れてご用意させて頂いた大抽選会。特賞の旅行券、1等の近江牛、若者の間で話題のラブブなどなど豪華景品をめぐっておおいに盛り上がりました(^O^)
屋内ではメナードさんや、美容専門学校の学生さん達によるビューティーブース、万博にも出展されたTANOさんのモーショントレーニング体験コーナーなどでお楽しみ頂きました。
入居者様も普段会えないお孫様やひ孫様たちに囲まれて模擬店を周ったり、家族写真を撮ったりと笑顔ですごされました。
雨の中、入居者様、利用者様、家族様をはじめご協力頂いた多くの方々のお蔭で今年も無事ウェルカムフェスタを開催することができました。
来年もたくさんの笑顔に出会えるようスタッフ一同精進してまいります。
2025年10月2日
ウェルカムフェスタ2025のご案内VOL.3
奈良県桜井市 ユニット型介護老人保健施設まきむく草庵では10月5日に開催されるウェルカムフェスタの模擬店準備に
2025年10月1日
ウェルカムフェスタ2025のご案内VOL.2
奈良県桜井市 ユニット型介護老人保健施設まきむく草庵ではいよいよ10月5日(日)にウェルカムフェスタ2025が
開催されます。
当日のスケジュールが決まりましたのでご案内いたします。
尚、出演者・出店者の都合により多少の時間変更があります。
2025年9月25日
ウェルカムフェスタ2025のご案内
奈良県桜井市 介護老人保健施設まきむく草庵では2025年10月5日(日)12:30~16:00に
10周年記念ウェルカムフェスタ(秋祭り)を
開催いたします。
皆様のご参加お待ちしております。
尚、タイムテーブルなどの詳細は後日、ご案内いたします。
2025年9月20日
~9月21日はアルツハイマーデーです~
まきむく草庵では「世界アルツハイマーデー」にあわせて、認知症への理解を深める取り組みの一環として、利用者様と一緒にオレンジ色のマリーゴールドの寄せ植えをしました。
マリーゴールドの花言葉は「健康・希望・変わらぬ思い」そして鮮やかなオレンジ色は、オレンジリング(認知症サポーターの証として配布されているリング型のバンドです)の色と重なります。
「認知症とともに いききと暮らす 地域を目指して」そんな思いが込められています。
2025年9月16日
懐かしのお手玉で「お山崩し」ゲーム♪
昔ながらのお手玉を使い、ゲームをしました^^
お手玉を山のように高く積み上げ、サイコロの目の数だけお手玉を取ってもらい、山が崩れなければ成功!この日ショートステイ初回利用の方も一緒にワイワイ楽しい時間になり、コミュニケーションの輪も広がっています♪皆様の笑い声が他ユニットまで聞こえてくるほどでした^^
2025年9月15日
まきむく草庵9月グルメフェア
まきむく草庵9月のグルメフェアは敬老の日に合わせて
「福寿御膳」をお召し上がり頂きました。
いつもとは違う木箱のお膳での提供に、入居者様も「いつもより豪華で何食べても美味しいわぁ」と大喜び。特にアブラカレイの幽庵焼きは塩味も焼き加減も絶妙で皆さま口をそろえて「おいしい!」と大好評でした。
日々リハビリに励まれる入居者様、美味しいものもしっかり食べていつまでもお元気でいてくださいね。
2025年9月10日
美容day♪
メナード様にお越しいただき、ネイルケアをしていただきました♪
楽しい雰囲気の中、指先が綺麗になると前向きな気分になりますね!
「家族にかわいいと褒めてもらったよ♪」と嬉しそうに感想をおっしゃっていました^^
2025年9月6日
習字
この日のレクリエーションは習字でした。
「最近字を書いてないわ」という方がすすんで参加してくださいました。
指先の運動機能維持はもちろん、漢字や言葉を書くことで過去の記憶や学習内容を思い出すきっかけにもなります。
墨の香りの中、筆を動かすことでリラックス効果も期待できるのではないでしょうか^^
2025年8月30日
盆踊り♪
8/29(金)は盆踊りでフロア中が輪になって賑わいました~!
職員も楽しみにしていたこの日は多職種で参加しました^^
盆踊りといえば「炭坑節」ですよね!
この日のために練習に励まれ、できる限り手を動かし、声を出して踊ってくださいました^^
まきむく草庵名物?!チョンダラーも飛び入り参加し
「マツケンサンバ」で大盛り上がり♪
ちょうど面会時間でしたので、家族様の中にはご覧になった方もおられ、
「父が拍手して楽しそうにしている姿を見ることできてよかった^^」と嬉しいご感想をいただきました♪