まきむく草庵では、入居者様10名を一つの「ユニット」として位置づけ、各ユニットに配置された顔なじみの介護スタッフが、入居者様の個性や生活リズムを尊重した暮らしをサポートする「ユニットケア」を導入しています。
入居者様のプライバシーが守られる「個室」と、他の入居者様や介護スタッフが交流するための「居間」(共同生活室)があり、入居者様の個性や生活リズムを尊重した暮らしがサポートできます。
経験豊富な理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による指導体制を組み、在宅復帰に向けたリハビリテーション計画を作成し、多職種協同による痛みのない、楽しんで取り組めるリハビリテーションをご提供します。
エントランス
ロビーの横にはグランドピアノがあります。憩いの場としてご利用いただいております。
フロントエントランスホール
スタッフが笑顔でお出迎えいたします。
地域交流室
一般の方もご利用できるカフェスペースです。地域交流の場としてくつろぎのひと時を楽しんでいただけます。
ユニットロビー
各個室前のスペースです。車椅子の方もスムーズに行き来ができるようになっています。
ユニットリビング
他の入居者様や介護スタッフが交流するための「居間」になります。
見晴らしの良い多目的ルーム
ユニットを越えた交流の場として、各種カルチャー教室を開催しております。
足湯専用ルーム
「畳なづく青垣」が一望できる「足湯専用ルーム」で、心地よいひと時をお過ごしいただけます。
リハビリテーション室
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が在宅生活に特化したリハビリメニューをご用意しています。
リハビリテーション室
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が在宅生活に特化したリハビリメニューをご用意しています。
特別室
専用の浴室・トイレが完備され、ご家族もご安心いただけます(2階1室、3階1室)
個室
落ち着いた室内のプライベート居室
(特別室を含め2階30室、3階30室、4階20室)
入居スペース
入居者様のプライバシーが守られるそれぞれの個室スペースです。
浴室
体が不自由な方でも快適にご入浴できます。
浴室
身体機能に合わせた各種浴室を完備しています。
浴室
車椅子の方や体が不自由な方でも快適にご入浴できます。
大浴場
開放的な大浴場でリフレッシュ! "水圧"と"浮力"を利用したリハビリメニュー(アクアエクササイズ)も行っています。
トイレ
各ユニットリビングにトイレを設置しています。
屋上からの眺望
三輪山が一望できます。おんぱら祭では、絶景ポイントで花火がご覧になれます。
医学的管理のもと各専門職が協力し最適な施設サービス計画を立案し、自立支援に向けたリハビリテーションを行い在宅復帰や長期療養のお手伝いをさせて頂きます。
●病状安定期にあり、入院治療をする必要がないが、リハビリテーションや介護、看護を必要とする方、又は、医療機関の退院に伴い、すぐに家庭での日常生活が困難な方。
●要介護区分が要介護1~5の認定がある65歳以上及び要介護状態の原因が特定疾病である40歳以上65歳未満の方。
ご利用者様の心身の状況、病状若しくは、ご家族の疾病、冠婚葬祭、出張などの理由、又は、ご家族様の身体的、精神的負担軽減等を図るため一時的に入所して医学的管理のもと看護、介護及びリハビリテーションを行います。
病状安定期にあり、入院治療をする必要がないが、リハビリテーションや介護、看護を必要とする方、又は、医療機関の退院に伴い、すぐに家庭での日常生活が困難な方。
要介護区分が要支援1~2、要介護1~5の認定がある65歳以上及び要介護状態の原因が特定疾病である40歳以上65歳未満の方。
まずはお電話にてご相談ください。
TEL:
0744-45-1502(代表)
入居希望の理由や現在の状況等をお聞きいたします。
見学も兼ねて一度ご相談にお越しいただき、介護老人保健施設の説明、ご家族様から入居希望の理由・目的、病気や介護の状態、ご家族の状況、退所後の方向性などをお伺いし、その後、施設内をご案内・説明をいたします。
通院もしくは入院中の医師の「診断書」をご準備いただきます。 当施設の相談員が、ご本人様がいらっしゃるご自宅や入院中の病院、あるいは施設を訪問し、面接等を行います。
診断書、訪問調査の結果などをもとに、医師、看護師長、介護スタッフ、支援相談員、介護支援専門員、リハビリスタッフ、管理栄養士等が入所判定会議にて入所の可否を判定します。
入居当日には、ご契約、施設生活での注意事項、リハビリや生活の目標確認をさせて頂きます。
まずはお電話か専用フォームにてご相談ください。ご入居希望の理由や現在の状況等をお聞きいたします。
見学も兼ねて一度ご相談にお越しいただき、介護老人保健施設の説明、ご家族様からご入居希望の理由・目的、病気や介護の状態、ご家族の状況、退所後の方向性などをお伺いし、その後、施設内をご案内・説明をいたします。
電話番号 0744-45-15020744-45-1502
平日(月~金)9:00~17:30まで受付
専用フォームにて受け付けております。折り返し担当者よりお電話かメールにてご回答いたします。