入所サービス
入所サービスについて
入所サービスとは
医師を中心に看護師、薬剤師、介護士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、歯科衛生士や介護支援専門員等の各専門職の多職種が協力し、最適な施設サービス計画を立案します。又、自立支援に向けたリハビリテーションを行い、在宅復帰、在宅療養支援や長期療養のお手伝いをさせて頂きます。
入所サービスの目的
介護が必要になられた方に、施設に入所いただき医療・看護・介護・リハビリテーションを提供し、住み慣れた在宅への復帰を目指します。
更に在宅復帰された後も、再入所、ショートステイ(短期入所)・通所リハビリテーション(デイケア)・訪問リハビリテーションによるケア体制で在宅生活を支援いたします。
地域のかかりつけ老健施設として、定期的な入所サービスを推奨させて頂いております。(定期的な医療、看護、リハビリテーションや栄養管理等を行います)
このような時に、是非ご相談下さい
医療機関からの入所サービス
・病院を退院することになったが、まだご自宅での介護に不安がある方
ご自宅又は、有料老人ホーム・高齢者住宅からの入所サービス
・ご自宅での日常生活の動作が厳しく、リハビリテーションを希望する方
⇒短期集中リハビリテーション
・認知症による周辺症状(徘徊・不穏・物盗られ妄想・昼夜逆転など)があり、ご自宅での介護が厳しくなってきた方
⇒認知症短期集中リハビリテーション
・ご家族が入院や療養することになり、その間ご家庭での介護ができない方
医学的管理のもと各専門職が協力し最適な施設サービス計画を立案し、自立支援に向けたリハビリテーションを行い在宅復帰や長期療養のお手伝いをさせて頂きます。
- 利用できる方
- 病状安定期にあり、入院治療をする必要がないが、リハビリテーションや介護、看護を必要とする方、又は、医療機関の退院に伴い、すぐに家庭での日常生活が困難な方。
要介護区分が要介護1~5の認定がある65歳以上及び要介護状態の原因が特定疾病である40歳以上65歳未満の方
利用者の心身の状況、病状若しくは、ご家族の疾病、冠婚葬祭、出張などの理由、又は、ご家族様の身体的、精神的負担軽減等を図るため一時的に入所して医学的管理のもと看護、介護及びリハビリテーションを行います。
- 利用できる方
- 病状安定期にあり、入院治療をする必要がないが、リハビリテーションや介護、看護を必要とする方、又は、医療機関の退院に伴い、すぐに家庭での日常生活が困難な方。
要介護区分が要支援1~2、要介護1~5の認定がある65歳以上及び要介護状態の原因が特定疾病である40歳以上65歳未満の方。
入所サービスの取り組みについて
病院併設型だからできる24時間・365日の医療体制
比較的安定している場合は、施設管理医師による医療サービスを行います。緊急時、夜間帯は、併設の山の辺病院の医療スタッフと連携し、万全の医療サービスを24時間体制でバックアップを行いますので安心した療養生活が送れます。
<診察・処方箋・食事箋・リハビリテーション指示書>
<皮膚科回診 ⇒ 木曜日>
質の高いリハビリテーション
朝起きて、顔を洗って、食事をして、おしゃべりをして、笑って、体操をして、新聞を読んで、歯磨きをして、お風呂に入って、ぐっすりと眠って・・・そういった全てがリハビリになります。リハビリと言っても、普通の生活を取り戻すことができることが目標ですから、楽しく生活していただくためにサポートすることが私達の仕事です。
医師の指示のもと理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等のリハビリ職員が、『個別でのリハビリテーション計画書を作成』し(短期集中リハビリテーション)(認知症短期集中リハビリテーション)や(個別リハビリテーション)を行います。この他、介護職員や看護職員がリハビリ専門職の指導を受けて行う『フロアリハビリ』、日常生活の動作上で行う『生活リハビリ』、リハビリ専門職が指導をして利用者様自身で行っていただく『自主トレーニング』があり、利用者様に合わせた『介護計画(ケアプラン)』を作成いたします。
短期集中リハビリテーション(週3~6回以上・入所日より3ヵ月間)
入所して3ヵ月間は、担当の理学療法士、作業療法士等による20分~40分程度のマンツーマンでのリハビリテーションを実施。目的や状態に合わせた機能訓練を週3回~6回以上を提供させていただきます。
又、脳梗塞や脳出血の後遺症で言語障害、嚥下障害のある方は、言語聴覚士によるリハビリテーションを行っています。
認知症短期集中リハビリテーション(週3回まで)
入所して3ヵ月間は、認知症の方に(認知症スケールが概ね5点~25点で医師が必要と認める方)理学療法士、作業療法士による脳に刺激を導入するリハビリテーションを行っています。
フロアリハビリ・生活リハビリ
当施設では、各部署ごとに各専門職員が共同し、毎週1回の事例検討会を行っています。リハビリ専門職から指導を受けた介護職員、看護職員が、日々リハビリを実施しています。又、生活の中で残存機能を活かしたケア『生活リハビリ』を実施しています。リハビリとは、リハビリ専門職によるリハビリだけでなく、24時間関わる介護職員、看護職員等もリハビリを行うことで、ADL(日常生活動作)が向上し、在宅復帰に繋がります。
理学療法士(PT)
脳神経疾患や運動器疾患に起因する麻痺や関節可動域制限、筋力低下、痛みのある方に対し、運動療法を中心とした姿勢や運動コントロールを行い、基本動作(寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなど)能力の回復を目指します。利用者様一人ひとりについて医学的、社会的視点から身体能力や生活環境等十分に評価し、適切なリハビリテーション計画書を作成し、1日も早い在宅復帰を目指します。
作業療法士(OT)
私達、作業療法士が対象とする『作業』とは、人が何かをすること『全て』を指しています。睡眠、食事やお風呂、着替え、歯磨きや洗顔、トイレなどの身の回りの管理、仕事、学校、行事、趣味、遊びなど人が行う活動の集まりを『作業』と捉えます。それを行う人にとって何らかの意味があれば作業ということができます。当施設の作業療法は、身体機能の回復をはかるために、脳機能の観点から作業を意味づけて評価・治療を行います。
言語聴覚士(ST)
口は食物を体に取り込む為の入口としての機能だけでなく、呼吸する、会話する、咀嚼や発生時の口腔運動を調整する器官といえ、脳血管疾患や頭部外傷などにより『ことば』の障害、味覚などの感覚障害や摂食・嚥下障害などを引き起こしたりします。
私達、言語聴覚士は、このような方に、医学的な検査をおこなった上で、計画を立て、姿勢の矯正などからアプローチを加え、利用者様に必要な治療と指導を行い、『ことば』の回復や、楽しく『食べる』ことを目指します。又、摂食機能障害があり、誤嚥(飲み込み)障害が認められる方に、食事の観察(ミールラウンド)や会議を行っています。言語聴覚士を中心に安全かつ美味しく食べて頂くための食事形態の評価を行っています。
音楽療法について
音楽に合わせて体を動かすことで脳の動きを活性化し、リハビリテーションにも繋がります。音楽を聞くことで、心の緊張がとけ、考える能力が増し、そして脳の動きが活性化されることが、最近の研究でも分かってきました。歌詞を口ずさむことで表情が生き生きとし、音楽に合わせて体を動かすことで、脳の動きも活性化し、リハビリテーションにも繋がります。
口腔ケア体制の取り組みについて
山の辺病院 歯科医師又は、歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が、介護職員に対する口腔ケアに関る技術的助言及び指導を行っています。
・口腔衛生管理加算
食事について
ご利用者様の健康状態や栄養バランスに配慮した食事をご提供します。管理栄養士が中心となり『栄養マネージメント計画書』を作成します。健康状態や栄養バランスに配慮した食事をご提供いたします。又、摂食機能障害があり、誤嚥(飲み込み)障害が認められる方に、食事の観察(ミールラウンド)や会議を行っています。言語聴覚士を中心に安全かつ美味しく食べて頂くための食事形態、姿勢、食事環境等の評価を行っています。
・療養食加算
・栄養マネージメント計画書
・経口維持加算
入浴について
週2回、利用者ごとに決められた曜日で入浴していただきます。個別浴槽ですので、ゆっくりと、お好きな湯加減で入浴ができます。
又、リハビリにも視野を入れ、身体機能を活かした介助を行います。個別浴槽での入浴ができない方も、機械浴槽を完備しておりますので、安心して入浴できます。
季節のイベントについて
~テーブルを囲む楽しいお食事・笑顔・風味・味わい~
利用者様の皆様に幸せを感じて頂けるよう、四季折々の趣向を凝らした様々なイベントをご提案します。
介護老人保健施設やまのべグリーンヒルズ<栄養課>では、介護事業部と連携し、一つひとつ丹精込めたお食事をご提供しております。
・旨いもん祭<開催頻度:毎月1回>
・デザート セレクト<開催頻度:毎月1回・うち2回/年は、デザートビュッフェ>
・お祭り やまのべフェスティバル
在宅復帰支援について
『介護老人保健施設』の役割、機能の一つの柱に『在宅復帰支援』があります。医師、看護師、リハビリスタッフ、介護士、介護支援専門員等、多職種と連携し、ご家族様に協力いただくことで、安心して在宅復帰ができるようにサポートしています。
※状況により入所延長、有料老人ホーム等の施設などのご紹介を行っています。
入所前後の自宅訪問を実施
入所後早期には、(各専門職)支援相談員、介護支援専門員、リハビリスタッフ等が、ご自宅に訪問を実施。ご自宅の家屋環境を確認させていただきます。在宅復帰するには、どのようなリハビリテーションやケアが必要かを確認し、各専門職との情報共有を図ります。医師、看護師、リハビリ職、介護士、支援相談員、介護支援専門員、管理栄養士等がチームケアを行い、安心した在宅復帰できるようにサポートします。
退所前の自宅訪問を実施
退所前には、(各専門職)支援相談員、介護支援専門員、リハビリスタッフ等が、ご自宅に訪問して、ご自宅での動作の確認をし、住宅改修の検討、福祉用具のレンタルの検討、どのような介護サービスが必要かを検討し調整いたします。
退所後のバックアップ体制
退所後も引き続き当法人の<通所リハビリテーション、ショートステイ、訪問リハビリ>等の在宅サービスで在宅生活をサポートします。
ご利用までの流れ
01お電話でのお問い合わせ
まずはお電話にてご相談ください。
02ご相談・お申込み
介護老人保健施設の説明、入所希望の目的、病状や介護状況や退所後の方向性等を伺います。
又、施設内をご案内させて頂きます。
03診断書の準備
通院又は、入院中の医師の診断書をご準備頂きます。
04面接・訪問
ご自宅や病院等へご訪問をさせて頂きます。
05入所判定会議
診断書、訪問調査の結果をもとに医師、看護師、リハビリ職、介護支援専門員等が利用可能かどうか判定を行います。判定結果がでましたら速やかにご連絡いたします。
06利用開始
入所当日には、ご契約、施設生活での注意事項、リハビリテーションや生活の目標確認をさせて頂きます。