
主な療法
当センターの診療について
病からの回復には、発病早期からの適切なリハビリが重要です。(痛み、腫れ、関節拘縮の二次障害を防ぎ、再学習を行います。) 当センターでは、脳血管疾息・運動器・呼吸器を中心に、急性期から回復期までのリハビリを、他の職種と協力し計画的に行っております。外来では成人だけでなく、脳性麻痺児や発達障害児の子どものリハビリも発達段階に応じてPT、OT、STと協力して治療や支援を行います。
理学療法(PT)
脳神経疾患や運動器疾患に起因する麻痺や関節可動域制限、筋力低下、痛みのある方に対し、運動療法を中心とした姿勢や運動のコントロールを行い基本動作(寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなど)能力の回復を目指します。また補助的に物理療法(温熱、超音波、電気、水治療などの物理的手段を治療目的に利用するもの)などを運動療法と組み合わせて行います。
治療内容については、対象者一人ひとりについて医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し改善ポイントに対し適切なプログラムを作成し、1 日も早く社会復帰が出来るよう支援しています。



作業療法(OT)
脳神経疾患や運動器疾患に起因する麻痺や関節可動域制限、筋力低下、痛みのある方に対し、運動療法を中心とした姿勢や運動のコントロールを行い基本動作(寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなど)能力の回復を目指します。また補助的に物理療法(温熱、超音波、電気、水治療などの物理的手段を治療目的に利用するもの)などを運動療法と組み合わせて行います。
治療内容については、対象者一人ひとりについて医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し改善ポイントに対し適切なプログラムを作成し、1 日も早く社会復帰が出来るよう支援しています。
言語聴覚療法(ST)
口は食物を体に取り込む為の入り口としての機能だけでなく、呼吸をする、会話をする、咀嚼や発声時の口腔運動を調整する器官といえ、脳血管疾患や、頭部外傷などにより「ことば」の障害、味覚などの感覚障害や摂食・嚥下障害などを引き起こしたりします。
私たち言語聴覚士はこのような方に、医学的な検査を行った上で計画を立て、姿勢の矯正などからアプローチを加え、その方に必要な治療と指導を行い、「ことば」の回復や、楽しく「食べる」ことを目指します。
又、飲み込みや摂食に問題のある方にはVF(嚥下造影)検査を行い、安全な嚥下訓練を行い、その人にとって楽しく「食べる」ことをあきらめず目指します。
